インデックス投資は勝者のゲーム!投資で敗者にならない方法とは?

著者:ジョン・C・ボーグル

出版社 :パンローリング

分類:実用書

出版日:2018/5/13

ページ数:330ページ

 

本書の紹介

ぴよ吉
ぴよ吉
みんなインデックス投資を勧めてくるけど、結局なにがいいの?
株を始めたけど、どこの会社の株を買えばいいかわからない
こっこ
こっこ
ぴよ吉
ぴよ吉
老後資金を株や投資信託で貯めてみたいな

 

そんな方に「インデックス投資は勝者のゲーム」という本をおすすめします。
 
本書では、「市場全体のポートフォリオを有するファンドを取得し、永遠に持ち続けること」が勝者への道であると提唱しています。
 
この”市場全体のポートフォリオを有するファンド”というのが、インデックスファンド(市場平均と同じような動きをする運用を目指すファンド)のことです。
 
インデックスファンドは、
 
わかりやすくシンプル
簡単に分散投資ができる
低コストで運用できる
 
という投資家のわがままを叶えたファンドです。
 
この本では、一貫して 「アクティブファンドではなく、インデックスファンドを長期間持ち続けること」を主張し、なぜそれが良いのかを解説しています。
 
個別株の選定に苦戦している人、老後資金を貯めようとしている人、インデックスファンドに興味がある人は、この本を読んでみてインデックスファンドを始める第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

 

・インデックス投資がなぜ良いのか
・最適なアセットアロケーション
・投資リターンの考え方
・ジョン・C・ボーグルやその他有名な投資家の投資哲学

 

・インデックス投資がなぜ良いのか知りたい人
・株や投資信託で老後資金を貯めたい人
・個別株の選定に疲れた人
・投資期間が長期間取れる人
・ジョン・C・ボーグルの投資哲学を学びたい人

※インデックス投資の入門書としては難しく感じました。翻訳本独特の読みづらさがあり、アセットアロケーションやゼロサムゲームのような言葉が説明なしに出てくるので、ある程度株の知識をつけてから、より理解を深めるために読むことをおすすめします。

 

この記事を書いた人

株式投資暦1年目の投資初心者。
インデックス投資人気を感じつつも、何が良いのかよくわからず、本書を読んでみました。


著者の紹介

著者のジョン・C・ボーグル(John C. Bogle)は、バンガード・グループの創業者兼元会長で、インデックス投資の生みの親です。

 

ジョン・C・ボーグル(John C. Bogle)

投資信託会社バンガード・グループの創業者兼元会長であり、現在ボーグル・ファイナンシャル・リサーチ・センターの会長を務めている。
1974年にバンガードを設立後、1966年まで会長兼CEO(最高経営責任者)を、その後2000年まで名誉会長を務めた。
ボーグルには10冊の著作があり、『インデックス・ファンドの時代』『米国はどこで道を誤ったか』(東洋経済新報社)、『波瀾の時代の幸福論』(武田ランダムハウスジャパン)、本書の旧版である『マネーと常識』(日経BP社)などがある。

出典元:インデックス投資は勝者のゲーム──株式市場から確実な利益を得る常識的方法 著者について

 

これを聞いて、「インデックス投資の生みの親ならインデックス投資を勧めるのは当然じゃない…?」と思った方いるのではないでしょうか。
私も思いました(笑)
 
本人もそれを理解しているためか、各章の最後に「私の言葉だけを信じる必要はない」と題し、その章で解説した内容を肯定する著名人の言葉を紹介しています。
 
インデックス投資の生みの親だけでなく、他の有名な投資家も推奨していることで、説得力が増しますね。
 

本書を読んでの学び・感想

本書を読んで以下の学びがありました。

 勝者のゲームとするには、コストの低いファンドを持つことが重要

 投資で成功するには、インデックスファンドを買ったら、あとは何もしないことである。

 税金は隠れたコスト

 平均回帰(業界水準を大幅に上回る成績を残したファンドは平均以下へと落ちる傾向)

 プロのアドバイザーは不要

 アセットアロケーションは株:債券=50:50がおすすめ

 
読んでみての一番の感想は、「難しい」でした。
 
投資初心者かつインデックス投資に関する知識もそこまでない私にとっては、日本語訳の文章表現が硬いのも相まって、理解しづらい箇所が多々ありました。
 
 
基本的に前半部分は、インデックス投資がなぜ良いのかに関する説明で、インデックスファンドとアクティブファンドの違いが挙げられていました。
 
前半部分は理解するのが難しかったのですが、かなりたくさん数字が出てくるので、だいたいの数値を知るのに役立ちました。
 
例えば株の利回りってだいたい何%なんだとか手数料何%って高いんだとかそういう感覚が持てるようになりました。
(これの感覚って大事ですよね。通常の卵の値段を知らなければ1,000円でも買っちゃいますよね?)
 
 
後半部分はポートフォリオの分散や平均回帰、株式市場や債券市場の年間トータルリターンの予想のような実践的な内容で、解説もわかりやすく、理解がしやすかったです。
 
ポートフォリオ分散や平均回帰は、インデックス投資だけでなく、投資全般に有用な話なので、ここを理解するだけでもためになるのではないかと思いました。
 
 
インデックス投資の入門書としては難しく感じましたが、インデックス投資の優位性が知りたいと考えている方や、長期間の投資を考えている方にはおすすめの一冊です。